若気のいたりと母のこと
いきなり恵比寿新聞の連載に我が母が登場!
あー、びっくりした。 http://ebisufan.com/news/madamebisu0001.html/ これみるとほんわか素敵マダムだが、昔はより過激方向だったように思う。
私は19歳の時に無免許運転で警察に捕まったことがある。ええ、若気のいたりでございます。まだ未成年だったので、母に電話をして、深夜の警察に引き取りにきてもらった。すると、警察に現れた母がとんでもなくド派手な格好をしていた。
警察を後にしたタクシーの中で、
「ねえ、どうしてそんなかっこうできたの?」と私が聞くと、
「警官を威嚇しようと思った。なめられちゃいけないと思って」
という野性味溢れる母の一言に「お母さん・・・すごいね」と大爆笑の渦に包まれました。 父は父で、私が「無免許運転で捕まった」と言うと「おいおい、俺と一緒だなあ。俺も北海道で無免許で捕まった」とさらに自慢げに言ったのを覚えてる。この両親にしてこの子ありということなのかもしれない。
桜に託した願い事
タイムラインが桜で溢れてる。
春ですね。
桜を見ると、なぜかこの時期の思い出がわーっとよみがえる気がする。代々木公園で飲みすぎたビールとか、小学校の卒業式とか、ずっと会えないでいる古い友人とか。 さて、先週末はもはや何回めかわからないいわきへ。 今回は一年ぶりに家族や友人と行ってきた。 というのも、ふふふ、ずっとかかりっきりだった、「いわき本」の書き下ろしが無事に終わったんです。 やっほー!パンパンパン!(クラッカー)
蔡國強さんもきちんと読んでくれ、そして喜んでくれていて、私も感無量です。 地味で辛いこともあった一年だけど、今はすっきり。(出版まではもう少しお待ちを!) 今回のいわきでは、ようやく桜の植樹をして、万本桜ファミリーの仲間入り。 願い事(野望に溢れたギラギラしたやつ)を託した。 実際に、ここに願い事を書いたあとにかなったという話を取材中に耳にした。 まあ、つよくつよく意識して、願えば、もうその時点で夢に少し近づくのかもしれない。 そのあとは、ただただリラックス。みんなで大きなブランコに乗ったり、斜面を登ったり、山でキノコを積ん